機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jun

28

【再々増枠】医療系スタートアップのLLMへの取り組み・事例紹介

Organizing : PharmaX株式会社

Registration info

オンライン

Free

FCFS
120/120

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

概要

GPT-3.5や4が発表されてから、数ヶ月が経ち、企業でもプロダクトに用いられたり、実際に大きなインパクトが生まれる事例もいくつか発表されています。
今回は、医療系のスタートアップで実際にLLMを使った事例がどのように生み出されているのか、今後どのような展望があるのかをシェアしたいと考えています。
すでに実プロダクトでローンチされている事例や、PoCを行って今後のリリースを予定している事例などがシェアできると思います。

企業で、LLM関連の取り組みを行っている方やLLMを使って何かアプリケーションを作ってみたいと考えている方の参考になるような内容を目指しています。

LTテーマ一覧

株式会社HOKUTO

Objective達成の鍵はリリースまでの速度! 論文要約AIをリリースまでの過程や今後の課題

今回は、私たちがLLMを活用して新機能を開発した過程を共有します。これには、明確な目標設定からスピーディなリリースに至るまでの背景、そしてそこから得られたノウハウが含まれます。この話が、スタートアップのエンジニアやその道を歩み始めている方々の参考になれば幸いです。

PharmaX株式会社

医療系スタートアップでのLLMの取り組みと今後の展望

PharmaXは、オンライン完結で医薬品を購入することが可能なオンライン薬局を運営するスタートアップです。GPT-4の発表後、LLM専任チームを作り、様々なPoCを行ってきました。特に、薬剤師のオペレーションを劇的に効率化するようなPoC結果を創出しており、プロダクトでの実運用も見据えています。今回は、これまでの成果のまとめと、今後の展望についてお話できればと考えております。

こんな人におすすめ

  • LLMを使って何かアプリケーションを作りたいと思っている方
  • 企業でLLMを使った事例を作り出したいと考えている方
  • すでに企業内でLLMを使った事例を作っていて、もっと改善していきたいと考えている方

開催概要

日程:2023年6月28日(水)19:30〜21:00 (10分前から入室可能です)

開催場所:オンライン(Zoom・申込者にURLを後日ご案内します)

開催前日、メールにて視聴URLをお送りしますので必ずご確認ください(※connpassページの「参加者への情報」にも記載します)

タイムテーブル

時刻 内容
19:20 開場
19:30 オープニング
19:40 各社のLT
20:10 パネルディスカッション
20:40 Q&A
20:50 まとめ
21:00 閉会

登壇者プロフィール

株式会社HOKUTO エンジニア つらら 様

Flutterエンジニア兼スクラムマスターとして、医師向け臨床支援アプリHOKUTOの開発に従事。脳の構造にまで言及するHOKUTOのユニークなバリューに惹かれて、2022年4月に入社。プロフィール画像はペットのセキセイインコ。社内ではインコとして認知されている。

コーポレートサイト

採用ページ

株式会社HOKUTO エンジニアリングマネージャー 岸本 卓 様

iOSエンジニアとして数社経験を経て、2017年にクックパッド株式会社、2020年に株式会社メルカリに入社。メルカリではiOSエンジニアからエンジニアリングマネージャーに転身し2年ほど務める。2023年に株式会社HOKUTOに入社。 iOS/Flutter/Firebaseあたりが一番得意な領域。

コーポレートサイト

採用ページ

PharmaX株式会社 取締役・エンジニアリング責任者 上野彰大

東京大学農学生命科学研究科卒業。大阪府堺市生出身。新卒でIGPI(経営共創基盤)に入社し、2018年12月にPharmaX株式会社(旧・株式会社YOJO Technologies)を共同創業。全社戦略、エンジニアリング責任者。趣味でエンジニアリング勉強会を数年続けている。得意なのは、統計、機械学習、データ分析。

コーポレートサイト

採用ページ

モデレータプロフィール

PharmaX株式会社 エンジニア 古家 大

ニフティ株式会社にてベトナムのオフショア開発のマネジメントを経験後、フリーランスとして独立。ITスタートアップを中心に複数社のサービス開発に携わる。 「医療者と患者さんの日常を繋げたい」という想いが合致し、参画。当社では開発生産性が高く、強いエンジニアリング組織作りにチャレンジ中。

注意事項

  • 講演内容やタイムスケジュールは変更となる可能性がございます。

  • 当日のイベント内容は後日任意の媒体にて公開させていただくことがあります。

  • 万一イベント開催が中止の場合、本サイトからのメッセージよりご連絡させていただきますのでご確認をお願いいたします。

プライバシーポリシー

株式会社HOKUTO

PharmaX株式会社

※ご提供いただいた個人情報は、イベントの運営・管理、イベントの改善又は新規企画のための分析、当社および登壇企業の採用情報等のご案内で利用いたします。 また、当該個人情報・内容は、ご本人様の同意を得ずに、登壇企業以外の第三者への提供はいたしません。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Mayu_Uejima

Mayu_Uejima published 【再々増枠】医療系スタートアップのLLMへの取り組み・事例紹介.

05/31/2023 09:26

医療系スタートアップのLLMへの取り組み・事例紹介 を公開しました!

Ended

2023/06/28(Wed)

19:30
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2023/05/31(Wed) 09:26 〜
2023/06/28(Wed) 21:00

Location

zoom

オンライン

zoom

Attendees(120)

macchiitaka

macchiitaka

医療系スタートアップのLLMへの取り組み・事例紹介 に参加を申し込みました!

smbdofgcccpl

smbdofgcccpl

医療系スタートアップのLLMへの取り組み・事例紹介 に参加を申し込みました!

Mitsutoshi

Mitsutoshi

医療系スタートアップのLLMへの取り組み・事例紹介 に参加を申し込みました!

tomohip

tomohip

医療系スタートアップのLLMへの取り組み・事例紹介 に参加を申し込みました!

Yun-Shi

Yun-Shi

医療系スタートアップのLLMへの取り組み・事例紹介 に参加を申し込みました!

Ryoya Kurauchi

Ryoya Kurauchi

医療系スタートアップのLLMへの取り組み・事例紹介 に参加を申し込みました!

Koji_Yamamoto

Koji_Yamamoto

医療系スタートアップのLLMへの取り組み・事例紹介 に参加を申し込みました!

tomomin_

tomomin_

医療系スタートアップのLLMへの取り組み・事例紹介 に参加を申し込みました!

k_s

k_s

医療系スタートアップのLLMへの取り組み・事例紹介 に参加を申し込みました!

watalogy

watalogy

I joined 医療系スタートアップのLLMへの取り組み・事例紹介!

Attendees (120)

Canceled (7)