Registration info |
オンライン Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
PharmaXは、テクノロジーを駆使したオンライン薬局を創り、全く新しい医薬品購買〜相談〜服薬体験をデザインするスタートアップです。 toC(患者/生活者)向けに滑らかな医療体験を届けるために、自らオンライン薬局を運営しながら、システム+オペレーションも含めたWhole Productを構築しています。
今回はPharmaXの概要や、最近のPharmaXの開発チームの技術的チャレンジ・取り組みについてお話しします。
本イベントはZoomで開催致します。
当日のご案内
日時:2022/10/7 19:30~20:30
対象:PharmaXの開発チームに興味のあるエンジニアのみなさま
タイムテーブル
時刻 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
19:20 | 開場 | |
19:30-19:35 | オープニング | |
19:35-19:50 | PhamraX開発チームの紹介 | 上野 |
19:50-20:00 | インフラ基盤をGCPへリプレース | 竹内 |
20:00-20:10 | Rubyの型づけのありがたみと辛み | 江藤 |
20:10-20:25 | 質疑応答 | |
20:25-20:30 | クロージング |
発表概要
「PhamraX開発チームの紹介」
PhamraXの会社概要や開発チームの概要と、現在PharmaXが開発チームの採用についてなぜ力をいれているのかをPharmaX開発責任者の上野から紹介します。
登壇者プロフィール
東京大学農学生命科学研究科卒業。大阪府堺市出身。 新卒でIGPI(経営共創基盤)に入社し、2018年12月株式会社PharmaX共同創業者。 全社戦略、エンジニアリング責任者。 趣味でエンジニアリング勉強会を数年続けている。 得意なのは、統計、機械学習、データ分析。
「インフラ基盤をGCPへリプレース」
PharmaXのインフラ基盤を、今年6月にHerokuやVercelからGCPにリプレースしました。
PharmaXの現在のインフラ基盤についてGCPへのリプレースPJと合わせてお話しします。
登壇者プロフィール
薬剤師エンジニア。薬剤師でありながら新卒からエンジニアの道へ進み、東証一部上場企業、エムスリーグループを経てPharmaXに入社。バックエンドやインフラの設計から実装までを担当。
「Rubyの型づけのありがたみと辛み」
登壇者プロフィール
DDDと静的型づけとチームメイキングをこよなく愛するエンジニア。 立命館大学映像学部映像学科卒業。Webエンジニアとして就職
バックエンドのアーキテクチャー設計から実装まで担当。最近はマネージャー業務に軸足を置いており、アジャイルの導入やリリースフローの設計を担当。
PharmaXの紹介
採用ページ(選考・カジュアル面談はこちらまで)
注意事項
・講演内容やタイムスケジュールは変更となる可能性がございます。
・当日のイベント内容は後日任意の媒体にて公開させていただくことがあります。
・万一、イベント開催を中止する際は、本サイトからのメッセージよりご連絡させていただきますのでご確認をお願いいたします。
プライバシーポリシー
こちら をご覧ください。
※ご提供いただいた個人情報は、イベントの運営・管理、イベントの改善又は新規企画のための分析、当社の採用情報等のご案内で利用いたします。 また、当該個人情報・内容は、ご本人様の同意を得ずに、第三者への提供はいたしません。
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.